その生きづらさ。
性格・体質だと思っていること。
実は【反射】の影響かもしれません。
☑️リラックスできない
☑️先延ばし癖・逃げ癖がある
☑️姿勢が悪い
☑️チャレンジが怖い
☑️初めての人や場所が苦手
☑️眠れない・眠りが浅い
☑️感情の起伏が激しい
☑️孤独感・疎外感を感じる
☑️自己評価が低い
☑️依存傾向がある
☑️自分でしないと気が済まない
☑️傷つきやすい
☑️不安・心配性
☑️すぐ疲れる・体力がない
そんなあたなは反射統合整体が
お役に立てるかもしれません
よろこびの声
◯よく眠れるようになりました。
◯今までに感じたことのないリラックス感と安心感を得られました。
◯日中の緊張感が軽減していっています。
◯HSPのせいで生きづらいと思っていましたが、反射の影響が大きかったことにびっくりです。
◯ADHD・ASDの症状が減ってきました。
◯よくわからない不安感が、なくなりました。
◯起立性調整障害の症状が良くなったきました。
◯我が子は人見知り・場所見知りだと思っていましたが、反射統合で泣かなくなりました。
※効果を保証するものではなく、個人の感想です。
そもそも反射ってなに?
反射とは『原始反射』のことです。
原始反射は、人間として発達していくために必要な機能です。
刺激に反応して、大脳(思考)を通さずに筋肉などが反応します。
適切な時期を過ぎて原始反射があると、自分の意思でコントロールできない反応が、生きづらさや運動音痴、学習の非効率、コミュニケーションの不具合、メンタルの弱さや不安定、姿勢の悪さなどの根本的な原因につながります。
いわゆる、『発達障害』『学習障害』『コミュニケーション障害』などの原因になります。
特に反射統合整体では、『固まる反射(=恐怖麻痺反射)』と『モロー反射』の統合(使う必要がない状態)を取り扱います。
固まる反射(恐怖麻痺反射)とは
妊娠4週から発現する反射になります。
まだ脳や神経が完成していない時に、自分の身を守るために起こる反射です。
例えば、ママが強い不安やストレスを感じる時や子宮の圧迫、収縮による緊張などに対して、生命を維持するために身体を固めて防御します。
本来は妊娠8ヶ月前後で統合されていることが理想で、遅くても出産時には統合されています。
ただ現代の妊娠までのプロセス(不妊治療の増加)や妊娠中のストレス過多により、生まれたあとも残っていることが増えてきています。
そして、固まる反射は出産時には統合されているという前提があるため、原始反射の領域にカウントされることがあまりなく、反射統合として重視されることが、あまりありません。
ただマズローの欲求5段階説でもあるように『生命維持』『身の安全』ということが、生きていくためには、大きな根源になります。
(参照:八木仁平公式サイトより)
そこが満たされていない状態で生きていくといこうとは、かなりの生きづらさに繋がっていきます。
恐れや不安から行動を起こしてしまうため、そもそも行動をおこさなかったり、緊張状態で行動や生活しないといけなくなります。
統合されていないと
□ ストレスに弱い
□ 気持ちを伝えるのが苦手
□ イヤ・だめ・できないなど否定的
□ 人前で恥をかくことを恐れる。
□ 予定の変更が苦手
□ 心配症。不安
□ 恐怖症。臆病
□ 涙もろい。かんしゃく
□ がんばっても、人と同じようにできない
□ がんばれない
□ 人間関係を築くのが苦手
□ 失敗が怖くて動けなくなる
□ 引っ込み思案、内気
□ 人見知り
□ 身近な人から離れるのを怖がる
□ 集団が苦手
□ 注意をひきたがる
□ バランス感覚が悪い
□ 引きこもりがち
□ ゆっくりできるけれど、素早くできない
□ 乗り物酔い
□ 食べ物の好き嫌いが激しい
□ 睡眠が浅い・むらがある
□ 身体の動きがぎこちない
□ おうむ返し。同じことを繰り返して言う
□ スキンシップが苦手/スキンシップを過度に求める
□ パニック障害
□ 自閉症スペクトラム
□ アレルギー(花粉症・アトピーなど)
□ PMS
□ 生理痛 など
モロー反射とは
モロー反射はわかりやすいものだと、大きな音がなった時に、手足がビクッとなる反射です。
実際は首が後ろに倒れた時に、身を守るために手足を広げてから、丸まるようにする動作になります。
モロー反射も固まる反射の延長線にあるため、身を守るための反射になります。
モロー反射は、3〜4ヶ月前後で統合されるのが理想です。
固まる反射の延長線にあるため、固まる反射との連動性が強くあり、安心安全の確保には、統合できていないと『闘う』か『逃げる』かの『闘争逃走反応』状態が、常に発動してしまう状況になります。
またADHDやASDの症状に影響が出てくる可能性が高くあります。
統合されていないと
□ 力加減ができない
□ 途中でやめられない。トコトンする
□ ワーカホリック(仕事中毒)
□ ルールを守れない
□ 片付けが苦手
□ がんこ
□ 自分の思い通りにならないと大声を出す(声は出さずに、心の中だけの人もいる)
□ 人のせいにする
□ 自己評価が低い
□ じーっと一点を見ることができない
□ 注意力散漫
□ 本を読むのが苦手
□ 板書が苦手
□ 気分屋
□ じっとしているのが苦手。動いていたい
□ 頭がずっと動いている
□ 相手の気持ちを読み取るのが苦手
□ 読み取っているつもりだが、ずれている
□ 痛みに弱い
□ 傷つきやすい
□ リラックスできない
□ 感情が高ぶりやすい・感情が爆発する
□ 自分でなんでもしないと気が済まない・任せられない
□ 待つのが苦手
□ 忘れ物・落とし物が多い
□ 光や音の刺激に敏感
□ 左右のバランスが悪い
□ 球技・跳び箱・縄跳びが苦手
□ 乗り物酔い
□ ブランコで大きく揺れるのが嫌
□ 思い切りあばれたい
□ 動いたら、甘いものがほしくなる
□ 多動と疲弊を繰り返す
□ 外ではテンション高く、家ではだらだら
□ 真っ暗が怖い・吸い込まれそうな感覚
□ 風邪をひいたら、咳から。気管が弱い
□ 花粉症などアレルギー症状
□ ぜんそく
□ 免疫機能の低下
□ ADHD・ADD(注意欠陥多動性障がい・注意欠陥障がい) など
発達障害や発達グレーとの
関係性も高い
発達障害のサポートとして、感覚統合やビジョントレーニング、運動トレーニングなどの療育を取り組みとしておこなうことがあります。
これは身体と脳の発達をベースに考えると、まずは舌や目の動きから筋肉が発達していき、首の動きが鍛えられ、身体全体の動きにつながってくるからです。
これで改善されていくケースもたくさんあります。
ただ『二大反射』と言われる『恐怖麻痺反射(固まる反射)』と『モロー反射』が残っている場合、それ以外の多くの反射が残る傾向にあります。
反射統合をおこなう上では、この二大反射を統合していくことが、かなり重要になるも考えられます。
HSP・HSC・繊細さんとの
関係性も高い
HSPやHSC、繊細さんと言われている方の多くが、『生きにくさ』を感じられています。
ただHSPの特性は4つで、それが生きにくさにつながるわけではありません。
①深い思考
② 刺激への過敏さ
③共感力
④感覚は鋭さ
この4つは、種を残すために危機管理役として、人類の20%が備えています。
それ以外の人よりも、違ったことに気づけることで、危険なことを回避することができるのです。
なので、本質的には生きづらさに繋がるのではなく、役割として備えられた気質です。
ここに『固まる反射』と『モロー反射』が残っていることで、他の人の何十倍もストレスがかかるため、生きにづらさにつながっていることが、かなり高くあります。
反射統合することで、HSPの気質は残したまま、人の役に立ち、自分らしい人生を歩むことができます。
私もそうでした
はじめまして。
れんげ鍼灸整体院代表の山城です。
私もHSP、HSC、繊細さんです。
幼少期からずっと生きづらさを感じて、生きてきた一人です。
ずっとストレスフルかつ緊張状態で生きてきたため
・自己否定が強い
・常に不安がある
・自分の意見を言えない
・虚弱体質
・バランス感覚が悪い
・手足の冷え
・不眠、睡眠が浅い
・夜尿症
・起立性調整障害(当時は概念がなかった)
・原因不明の全身蕁麻疹
・映画の番宣で泣く
など、かなりの心身症状が出ていました。
中学生がピークでしたが、社会人になってからは様々な問題も起こったため、会社組織では働かないと感じ、独立しました。
でも独立すると、さらに高いハードルがあり辛い日々でしたが、HSPという概念と出会い気持ちは楽になりました。
さらにこの反射統合ワークに出会ったことで、生きづらさの理由を知ることができ、今は改善が進んでいます。
生きづらさを抱えたまま生きるのは、とてももったいないと感じています。
個性と捉えることもできますが、生きにくいことが変わらないのなら、受けてもらう価値は十分にあると思います。
提供する側でもありますが、本当にオススメします。
反射統合整体はどんなことをするの?
反射統合整体は、反射統合ワークと整体(内臓や頭の手当て、操体法など)を組み合わせて、脳や内臓の機能を発達させて、自律神経を整えて、身体と心の調和させていきます。
反射統合ワークは、身体に『ふれる』『なでる』ことで、固まる反射(恐怖麻痺反射)とモロー反射の統合を目指します。
基本的に横になって、リラックスして受けてもらうだけです。
そこに当院で元々おこなっている内臓や頭の骨への手当てをおこないます。
場合によっては、操体法という『快感覚』を味わう動作を取りながら、心身を整える施術方法もおこないます。(原始反射の統合にもつながります)
施術の流れ
⓪事前フォームにご回答
「固まる反射」「モロー反射」のチェックリストのフォームをお送りいたしますので、ご回答いただきます。
①カウンセリング
これまでの経過を詳しくお聞きします。
②検査
対人ストレスや反射のテストに加えて、体全体の状態を把握していきます。
その後、状態の共有をさせていただきます。
③施術
身体に『ふれる』『なでる』などのアプローチで、施術をおこなっていきます。
痛い施術は基本的にはありませんので、0歳〜高齢者まで受けることのできる施術です。
⑤ホームケアのアドバイス
施術の効果を維持しやすくするためのアドバイスをお伝えします。
アクセス
受付時間・定休日
【受付時間】
月・火・水・金曜日 10:00~17:00
土曜日 10:00〜14:00
【定休日】
木曜・日・祝日
住所:西宮市深津町3-20メイプル西宮北口203号室
当鍼灸整体院はマンションの一室でおこなっているため
看板などはございません。
あらかじめアクセスのページにて、ご確認ください。
施術料金
初回は3,300円のカウンセリング・検査料金をいただいております。
反射統合ワーク×整体(成人以降)
◇初回◇
80分 14,300円(税込)
(初回カウンセリング・検査兼施術)
◇2回目以降◇
40分 11,000円(税込)
80分 22,000円(税込)
反射統合ワーク×整体(0歳〜18歳まで)
◇初回◇
60分 11,000円(税込)
(初回カウンセリング・検査兼施術)
◇2回目以降◇
30分 7,700円(税込)
LINE無料相談受付中
いきなり施術を受けることや施術所にご来院いただくことは、少しハードルが高いかもしれません。
また、自分のことならわかる部分もありますが、お子さんのこととなると状態や状況もわかりにくく、対応してもらえるのか?相談やお願いをしていいのかものわからないのが、親御さんの気持ちだと思います。
ですので、LINEでのご相談は無料で行っております。
このページを読んでいただき、わからないことや気になることは、どんな些細なことでもご相談ください。
時間のある時に、一人ひとり対応させていただきます。
※大変申し訳ありませんが、お電話での対応は施術に集中させていただくため、繋がりにくくなっていますので、できる限りLINEでのお問い合わせをいただけると大変助かります。
ご予約方法
- ご予約はLINEかお電話でお願いいたします。
- 『ホームページを見ました』とお伝えください。
- LINEは24時間予約可能です。
下記の画像をタップすると
登録可能です♪
↓↓↓↓↓↓
お電話でご予約・お問合せの方へ
当院では
目の前にいらっしゃるご利用者様を最優先させていただきます。
ですので、施術中は電話に対応できない場合があります。
ご了承ください。
その際は、必ず留守番電話にお名前とお電話番号をお残しください。
確認次第、080-7725-3347の番号からお電話させていただきます。