こんな様子が気になったら…
■原因不明の肌荒れ・湿疹(水疱)が出て痒みがある
■季節の変わり目になると痒みや赤みが悪化する
■汗をかくと痒みが出る
■ステロイドを塗らないと赤みや痒みが出てくる
■薬を使わずにアトピーを改善したい
上記の症状が1つでも当てはまる方は、当院に来院していただくことで
サポートができるかもしれません。
まずはお気軽にお電話やLINEにてお問い合わせください。
小児アトピーって⁇
アトピーの症状は、身体のどこかに不調が生じていて、身体が出しているサインなのです。
本来、身体の老廃物は便や尿、汗により身体の外へ排出されます。
しかし、内臓の機能が低下することにより、排泄機能が弱まり
便や尿、汗で排出することが出来なくなります。
その結果、排出できなかった老廃物が行き場を失い、
アトピーとして皮膚の表面に出てくるのです。
解毒と排泄が大事⁉︎
アトピーの原因は皮膚自体にあると思われがちですが、実は内臓に原因があります。
内臓の中でも、身体の解毒と排泄に関わっている、肝臓・腸・腎臓の働きが重要になってきます。
特に肝臓は、アレルギーの原因となる免疫システムに大きく関わる重要な臓器となります。
肝臓は人の内臓の中で最も大きな臓器です。
体内の有機物質を解毒する働きと、養分を蓄えたり、血液を貯蓄する、循環を調整する
働きがあります。
血液中でキャッチした毒は腸から体外へ排出されますが、その前に肝臓を経由して
浄化されます。
腸も免疫システムに関わる臓器の一つです。 腸内細菌は免疫の働きを活性化させます。
また、蠕動運動により体内の不要な老廃物と毒素を便として体外へ排出します。
腎臓は骨盤の上に左右一つずつある臓器です。
血液が動脈を通り全身へ運ばれ エネルギー交換された老廃物が静脈を通り
腎臓へ集められます。そして体外に排出する物質と再度使用する物質に
ふるい分けする出口の臓器となります。
アトピーの治療が進むにつれ、肝臓や腸、腎臓の問題は必ず出てきます。
アレルギーの原因となる免疫システムの改善には、内臓の機能を強くすることが
重要になってくるのです。
薬に頼らず、天然のステロイドホルモンを出そう!
『ステロイド外用薬』 皮膚でお悩みの方は 一度は使用した経験があるかもしれません。
そのステロイド、実は内臓の一つである副腎が
『副腎皮質ステロイドホルモン(天然のステロイド)』というかたちで
放出することが出来るのです。
副腎の働きを手助けすることで、ステロイドホルモンの分泌を促し皮膚の再生を高めます。
小児アトピーの改善ポイント
① 内臓(身体)のケア
まず受け皿となる身体を整えてあげる必要があります。
内臓の働きを手助けし正しい位置に戻すことにより、根本からの体質改善を図ります。
多くの場合は、身体が過緊張状態になっています。
リラックスしてもらえる施術・空間を創って整えていきます。
② 食事面のケア
現在多くの方が新型の栄養失調状態であると言われています。
簡単に言うと「材料不足」です。
毒素を排出するためには栄養素が必須です。
お子さんに不足している栄養素をしっかりと入れていきながら進めていきます。
食事指導や栄養指導によってサポートしていきます。
③ 自律神経(頭蓋骨調整)のケア
受け皿(身体)と材料(栄養)が整い始めてから自律神経の改善(頭蓋骨調整)に着手します。
排泄や解毒、ステロイドホルモン放出などの指令は『脳』で行われます。
脳のストレスを減らし、働きを促すような刺激を与えていきます。
脳の働きを促す刺激とは、脳(そして、脊髄や神経)が浸っている脳脊髄液の循環を
改善させるような刺激です。
人の頭はほんのわずかの動きではありますが、ゆっくりとした規則正しいリズムで
収縮と拡張を繰り返しています。
この頭蓋骨のポンプ作用により、脳脊髄液が神経の隅々まで循環して
栄養やホルモンを運び、老廃物を取り除いています。
頭蓋骨調整を行い、脳脊髄液の循環と脳内の血流の改善を図っていきます。
その方のペースに合わせ、寄り添いながらサポートしていきます。
当院での小児アトピーへの施術について
当院で小児アトピーの方へおこなっていく施術は
・手当て法による内臓の調整
・手当て法による頭蓋骨(頭)の調整
・手当法による頚椎の調整
がメインになります。
手当て法は、ソフトなタッチで手を当てているだけのような施術で、
刺激に敏感な方でも安心して寝てしまうような施術です。
実際に受けていただいているお子さんも、寝てしまう子がほとんどです。
施術料金
◇初 回◇
7,700円(税込)
(初回カウンセリング・検査・施術の料金)
◇2回目以降◇
4,400円(税込)
[colored_box color="light‐green" corner="r"]お電話でご予約・お問合せの方へ
当院では
目の前にいらっしゃるご利用者様を最優先させていただきます。
ですので、施術中は電話に対応できない場合があります。
ご了承ください。
その際は、必ず留守番電話にお名前とお電話番号をお残しください。
確認次第、080の番号からお電話させていただきます。[/colored_box]